このページは過去記事【2005年02月06日】までを含むページです。■
HOME
2005年2月6日(日)

キーボード、マウス、そしてプリンタまで全部動かなくなった!
大変だーっ!!



…と思ったらUSB Hubがイカれてた(よくある話)




UG☆アルティメットガール
小春野白絹・鳳ヴィヴィアン・諸星つぼみ




第4話
ヴィヴィアンの白絹に傾けられた熱い視線は、つまり「そういうこと」なんでしょうか。
…そうでなくてもそうなんだと思いたいというか何というか。

2005年2月4日(金)

吉野家で2/11だけ限定で牛丼復活とのこと。

一日だけ限定ってのもまたなんとも微妙だ。
一日だけという理由に、一日分の牛肉を一年がかりで集めたからだと書いてありましたが…
パフォーマンス的な要素もあるんでしょうか。

たまたまその日に、たまたま行って、もしかして食べられたらいいな、と思っています。




さんざん既出ネタですが、一度は描いてみたかった「由乃家」


客A「ちょっと!こっちマダー?」
客B「おあいそだよ!早くしてくれよ!」
客C「お茶まだでてないよ!」


お願い、仕事して(笑)




それはともかくとして
吉野家は食券にしたほうがいいと思うんですがどうなんでしょ。

混雑時は困ることがしょっちゅうあります。
大声で店員さん呼ぶのって恥ずかしくてできないし…。

2005年2月2日(水)

今日は異常な寒さでした。
屋内で低体温症になるなんてことも、もしかしたらありえるかもしれません。







サラ「ほ〜ら、ス〜リス〜リ」
八雲「えぇぇっ?私になの?」




しまった…
なんだかオチが丸見えだった気がする…

2005年2月1日(火)

液晶モニターはロジテックのLCM-T192AD/S(S)を買ったんですが、やたらとコントラストが強いような気がします。
そのままだと、あ〜がぁ〜!!あ〜あ〜目がぁ〜目がぁ〜!!…疲れてどうしようもありません。

仕方が無いので輝度を少し落として使っています。

なんとも言えません。もうしばらく調整してみたりしながらいろんな状況で使ってみないことにはどうにも…




そういえば最近しばらくスクールランブルを描いていなかった…
単にネタ切れだったってだけなんですが。



八雲「伊織!どうしたのこんなところで」
サラ「あー、な〜に可愛い〜。ねぇ〜ねぇ〜スリスリさせてよぉ」

2005年1月29日(土)

昨年からずっと継続中だった液晶モニター買うぞ計画をついに遂行しました。
UXGAじゃなきゃイヤだとかいうこだわりがあったため躊躇していたんですが、落ち着いて考えてみると、液晶モニターだけにするとなると今あるCRTを使わなくなる。
それももったいないなというか場所的な問題もあるので両方活用することにしました。
デュアルモニター環境を構築するってわけですね。

というわけでお手軽な19インチのにしました。
手軽といっても5万円くらいはしたけど、随分と安くなったものです液晶モニターも。

ですが、VGAカード。現在使用中のGeForceFX5200がALBATRONのヤツでDualheadだったんですが、デュアル出力には対応していませんでした。
ていうかそもそもDVI接続したら認識してくれやがらなかったし!どういうこったよ!
相性問題だったんだろうから仕方ないけどさ。
ゆえにPCIのVGAカードを足すって手もあきらめました。

こんなところで挫折するわけにもイカンので、VGAカードを買い換えることにしました。
FX5200、短い命だったなぁ…

で、AOpenのGeForceFX5500にしました。
性能的にあまり変わらんのをまた買うのも悔しかったのですが小さめのmicroATXケースで電源ケーブルの取り回しがキツいという都合上、LowProfileでないとダメだったので、いろいろと調査した上で判断しました。
DVI接続も大丈夫だったし、デュアルモニターも簡単にできた。一安心。


しかし、デュアルモニターにする意味ってあったのかなとか思ってしまったんですが(ふりだしに戻る)
まぁ、机は広ければ広いほどそれなりに便利になっていくものです。物がどんどん置かれていく運命なんですね(最悪)



遥「ちょっと雪之、何してんのよ」
雪之「ああぁ!は、は、は、遥ちゃん!こ、これはその、あの、その、その…」


こんなオチはいやだ




そういえば、ひとつ問題だったのは
【画面の横が2倍に伸びたのに】
【タブレットの物理的な横幅はそのまま】
ってことは、当然、横に移動する速度が2倍になりますよね?
最初はこれに気付かなかった。もうすごかったです。カーソルが制御不能な暴れっぷり(笑)

設定でタブレットの表示エリアをプライマリモニターの範囲(1280x1024)だけにとどめるようにして問題解決。

2005年1月27日(木)

Movable Typeに脆弱性が発見されたそうで。
詳しくはhttp://www.movabletype.jp/などで



ところで”脆弱性”って長いこと読めなかったんですが(←アホまるだし)

辞書ひけばすむ話なんですが、それをせずに今の今まで…
恥をかく前に辞書ひく、実践していきたいところです。




舞-HiME

公式サイトでやってた第三回風華祭人気投票
結果が発表されてたようですが、恐ろしいほどに無難な結果でしたなぁ


…僕はですね、菊川 雪之に毎日投票していたんですよ。
10位以内に上がってくることを祈りつつ


ダメだったか…

なんでじゃ


珠洲城 遥は9位でなんとか10位以内だったというのに
雪之、かわいそうなキャラだ…


こうなったら一刻も早く雪之は好きで好きでもう好きすぎて好き好き好きスキスキスキたまらない遥と、幸せになっていただきたい





雪之「しばらく…こうしてていい?」

2005年1月26日(水)

いつのまにか一月も終わろうとしています。早いもので。





「ああっ女神さまっ」


まぁ、確かにこの作品を知らない世代もでてきているのではないかという今の時代にアニメ化ってのも遅すぎだったような感は否めないですよねぇ…
残念な話です。


何年たっても色褪せない魅力ってのを探しつつ観るのもいいかもしれないし
CVが変更になった三嶋沙夜子にハァハァするのもいいかもしれないし(←ていうかこれが今観ている理由)
何も考えずに観るのもいいのかもしれません


三姉妹モノってのもいいなと思った魅力の一つだよなぁ…



三姉妹っつーと





使い 三姉妹

2005年1月24日(月)

僕、買い物するとき、メモをしておかないと100%忘れるタイプです。
せっかく出かけたのに何もしない・何も買わないで帰ってくることが結構あります。


…まぁ、書いたメモを置き忘れて出かけることも多いんですが(←どうしようもない)





舞-HiME 第16話『Parade♪』




玖我なつき(千葉紗子)と結城奈緒(南里侑香)のデュエットってのを期待していたりもしていたんですが(笑)



2005年1月26日にtiarawayのアルバム、「TWO:LEAF」が発売です。
tiarawayの情報は公式サイトなどで


TWO:LEAFは買おうかなと思っています。
買い物リストに追加〜(←忘れる)

2005年1月22日(土)

「マリア様がみてる〜春〜」DVDコレクターズエディション 第4巻の発売日が変更なんだそうで。

そんなぁ!エネルギー補給ができんではないくゎぁ!
このままでは死んでしまうやもしれぬ



4巻に収録の第7話。
放映当時はもう狂喜乱舞していたことを思い出しました。
冗談抜きで、アホみたいにハァハァしていました…。





マリア様がみてる〜春〜 第7話

仏様がみてる(違うだろ)


志摩子「ご覧になる?」
乃梨子「ハイ……じっくりと…」

2005年1月21日(金)

体がダルくてどうしようもない…
花粉症なのか風邪なのかまったく区別がつかない…
花粉症なのは間違いの無いことなんですが、風邪をひいた可能性も無くはない。
この時期は本当に困ります。




スターシップ・オペレーターズ

じつは観ていないんですが、機会があったら観てみようと思っています。
今期は(「も」かな?)観るのが多くて、かなり大変なのです…


取り急ぎ資料をネットやらなんやらでいろいろと集めてきたので、描いてみたいと思います。
主人公なのかな?香月シノンってキャラ。






………。


だぁぁっ!参考資料を間違えてしまった!
これはポール・バーホーベン監督の映画
スターシップ・トルーパーズだった…

2005年1月19日(水)

舞-HiME

7話で結城 奈緒のエレメントを初めて観たときから
アレで猫みたいにひっかいて攻撃するのかな、とか
じつはフレディみたいに夢の中へ侵入することができるのでは、とか
勘違いしていたんですが、あれって蜘蛛だったんですねぇ…。
奈緒のチャイルド、ジュリアはちゃんと蜘蛛の形状してましたね。
そうだったのかー
いやぁ、なんか誤解していましたよ…



というわけで、奈緒ってキャラの僕が思い描くイメージをちょっと描いてみたいと思います。



結城 奈緒

スパイダーウーマン



こんな感じかな?(↑まだ勘違いしてる)

2005年1月18日(火)

前々回で言ってた、イヤホンがすぐ落ちる件。
シリコンゴムが寒さで硬くなってるのが原因なのではないかという結論に達しました。

終わり。





(…またネタ切れかよ!)




舞-HiME

シアーズとの戦い。怒涛の展開で一瞬たりとも目が離せませんでしたな。

しかし、アレだけド派手に風華学園を舞台に暴れまわってたらいいかげん一般生徒達は異常事態に気付くんじゃないんですかねぇ…
もう気付いてるのかもしれないし、あえてツッコまないのかもしれないけどさ。

正常性バイアスでも働いてるのかしら風華の生徒は。


…とりあえず遥は黙ってないでしょう。



珠洲城遥「一連の怪奇現象、納得できません!きちんと説明して下さい!!」
大槻教授「これはですね、すべてプラズマなんです」



珠洲城遥「…って誰?」

2005年1月17日(月)

足の指を広げる健康法ってのありますよね。
外反母趾の防止などにも効果的らしいアレ。
また、皮膚と皮膚が常に接触しているために、足がクサくなるので(ていうか水虫?)広げるのはやはりとってもイイらしい。

普段からくっついてる状態だから広げている状態ってのは、言わばありえない感覚なんですよね。
そういった意味でも刺激的でたまらんかもしれません。ハァハァ


風呂あがりに毎日、足ゆびパットで広げています。
なんか安眠にもいいらしいのでそのまま寝たりもしています。



…そのうち足の指が広がりすぎて困ったことになったりしないか心配です(←余計な心配)





乃梨子「志摩子さ〜ん、ホラ、指をこうして広げると気持ちいいんだよ」
志摩子「あ、あ、あんあぁん、くすぐったいわ乃梨子…あ、いや、ダメ…、あ、あぁん」




じつは乃梨子が志摩子の純白をおかそうとしている

2005年1月16日(日)

いつも使っているイヤホンがすぐポロっと耳からはずれるようになった。
耳が変形でもしたのかな。


耳の形状を確認



そんなにくすぐったがらなくても…

2005年1月13日(木)

「UG☆アルティメットガール」を観ました。
なんというかもう…、エッチね。まったくイカンよ!(←大喜び)

一話の最後にヒロインが破けた制服の代わりに着てたコスプレがコレクターユイだったのには笑いました。




で、そのコレクター・ユイってのは

「コレクター・ユイ」
監督:ムトウユージ
シリーズ構成:西園 悟

まぁ、これまた素晴らしい作品でした。
●変身シーンで女の子が顔を赤らめて恥ずかしがる
●変身シーンでステッキにキスする
などなどには当時、おおきな衝撃を受けていたことを覚えています。

それになんといっても春日結とそのお友達の如月春菜の関係がそれはもう…
その、いわゆる…ハァハァ…ゼハァゼハァ
たまらんもんがありました。

残念なことにコレクター・ユイは日本国内ではDVD化されていない作品です。これは非常に大問題です。けしからん話です。


コレクター・ユイ



いやぁ、なつかしい。大好きでしたよこのアニメ。

2005年1月11日(火)

「魔法先生ネギま!」を観ました。

話題作がアニメ化されるとしょっちゅう巻き起こる論争も見たり聞いたりしました。
僕はネギま!の漫画を読んだことが無いので(コラ)なんとも言えないのですが。


ん〜…まぁ、つまり、アレか。なんだ。
早い話が、
パンチラが無いとはどういうことだ( ゚Д゚)フォルァ!!
ってことなのか…
それはたしかにけしからんなぁ。
まったく、放送規制め。




ところで31人ってなんですか。とても覚えられません。
メインヒロインとされているみたいなのでとりあえず神楽坂 明日菜と近衛 木乃香





観た感じでは「宮崎のどか」が僕的にとてもウハウハなキャラでした。
…観た感じというよりは聞いた感じ?
能登さんの演技って素敵だー。

2005年1月10日(月)

暴飲暴食がたたって体調不良になってました。
なんというかお決まりというか。
わかっててわざとやってるんじゃないかってくらいの型通りの出来事でした。





TVアニメシリーズのAIR
なんだか「とにかくスゲーよ」って話を聞いていたんでっ…というか、あの系統ではプレイしたことのある数少ないゲームの一つだったので、ぜひ観たいと思っていたのですが…
BS−iでの放送では観ることは断念せざるを得ませんのでした。

それも悔しすぎるので、とりあえず先行で発売されていた「AIR PRELUDE」を買ってみました。


スゴかったです。スゴいスゴいといった言葉しかでてきませんがとにかくスゴいです。なんだかよくわからなくなるくらいスゴかったです。
また、あのゲームの良さってのはシナリオにもあったわけですから、その辺がどう描かれているのかも興味は尽きないところですが。

なんとしてでも観ようと思います。DVDも2005年4月6日から発売されるわけですし。





観鈴ちんの例の両手広げポーズを観てると、ハンドガン持たせたくなってきて仕方が無いんですが…(←病気)

2005年1月6日(木)

正月はいにしえより伝わりし型通りの寝正月してました。
案の定、体重が増えた。


人間、何もすることが無いと食べる行動に移ることが多いみたいです。
米コロンビア大がまとめた研究結果の発表によると、睡眠時間が短い人は肥満になりやすいんだそうです。

確かに夜中起きていると、腹が減ってきてついつい夜食を食べてしまいがちです…

つまり、活動時間が長ければ長いほど太りやすいってことなんでしょうな。
動けば動くほどその分のエネルギーは取らなくちゃならないわけですからね。
その発表では大人数のデータから、起きている時間が長いと消費カロリーも多いものの、摂取が消費を上回っているという実態が明らかになったそうです。


んー、ということは一日中寝ていれば食事もとらずにすむし、太ることもないってことだよね。究極の省エネ生活。
ニンゲンであることをやめれば実現可能かも。




舞-HiME

杉浦 碧と鷺沢 陽子
僕の中のイメージはこんな感じです。
まぁ、正月でなくても普段からこんな生活してそうだが(←偏見)


教師たちのお正月



陽子「正月ってヒマねー…。なんかおもしろい番組やってないかしら」
陽子「ねぇちょっと碧、リモコンどこやった?」
碧「んー?どっかにあるんじゃなーい?」




こういう場合はたいていカップ麺の残り汁のなかに沈んでます>リモコン
あーっもう!キッタねーな!掃除せんかい掃除!

2005年1月5日(水)

実は前からだったんですが、MacのIEでみると表示に少々問題があった…
気長に直していこうかと思います。

ブラウザによって見た目が変わらないウェブデザインのなんと難しいことか。
結局最後はメンドクサクなって真っ白けっけのページに文字だけサイトに…(未来予想図)





舞-HiME


生徒会執行部員たちのお正月



雪之「あぁん、遥ちゃん、もっとぉ…もっとちょうだいよ〜」
遥「あ、あ、あ、あん…ダメ!もうよしなさいよ雪之ぉ」




※お酒は二十歳をすぎてから!

2005年1月4日(火)

新年明けましておめでとうございます。


…で、改装しました。
もともとこんなスタイルでやりたかったけどイマイチうまくいかなかったのを今回は実現してみました。

結局、今現在の主流っていうのはトップページにコンテンツ集中なわけなんですが、それに準じてみました。
まぁ実際問題、「管理のしやすさ」「見る側のみやすさ」「巡回のしやすさ」などを考えると、どう考えてもこの結論に達するような気もします。
ブログなんかがいい例ですよね。

そもそもこのサイト、絵日記メイン、というよりは絵日記しかない、ていうかむしろそれしかやるつもりがなかったのに、トップページからコンテンツ別にページを分ける必要性なんてどこにもなかった。
見るページなんて1ページもあれば充分だよなぁ…



まだ進化しなければならない部分や改善しなければならないところはたくさんあると思います。
どんどん変えていきたいところです。


お!何となくキレイにまとまった。これで今年の抱負としちゃいます(おぃ)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。





舞-HiME


HiMEたちのお正月



チャイルドまで出して大騒動




いや、羽根つきにそんなに熱くなられても…