昨年からずっと継続中だった液晶モニター買うぞ計画をついに遂行しました。
UXGAじゃなきゃイヤだとかいうこだわりがあったため躊躇していたんですが、落ち着いて考えてみると、液晶モニターだけにするとなると今あるCRTを使わなくなる。
それももったいないなというか場所的な問題もあるので両方活用することにしました。
デュアルモニター環境を構築するってわけですね。
というわけでお手軽な19インチのにしました。
手軽といっても5万円くらいはしたけど、随分と安くなったものです液晶モニターも。
ですが、VGAカード。現在使用中のGeForceFX5200がALBATRONのヤツでDualheadだったんですが、デュアル出力には対応していませんでした。
ていうかそもそもDVI接続したら認識してくれやがらなかったし!どういうこったよ!
相性問題だったんだろうから仕方ないけどさ。
ゆえにPCIのVGAカードを足すって手もあきらめました。
こんなところで挫折するわけにもイカンので、VGAカードを買い換えることにしました。
FX5200、短い命だったなぁ…
で、AOpenのGeForceFX5500にしました。
性能的にあまり変わらんのをまた買うのも悔しかったのですが小さめのmicroATXケースで電源ケーブルの取り回しがキツいという都合上、LowProfileでないとダメだったので、いろいろと調査した上で判断しました。
DVI接続も大丈夫だったし、デュアルモニターも簡単にできた。一安心。
しかし、デュアルモニターにする意味ってあったのかなとか思ってしまったんですが(ふりだしに戻る)
まぁ、机は広ければ広いほどそれなりに便利になっていくものです。物がどんどん置かれていく運命なんですね(最悪)
遥「ちょっと雪之、何してんのよ」
雪之「ああぁ!は、は、は、遥ちゃん!こ、これはその、あの、その、その…」
こんなオチはいやだ
そういえば、ひとつ問題だったのは
【画面の横が2倍に伸びたのに】
【タブレットの物理的な横幅はそのまま】
ってことは、当然、横に移動する速度が2倍になりますよね?
最初はこれに気付かなかった。もうすごかったです。カーソルが制御不能な暴れっぷり(笑)
設定でタブレットの表示エリアをプライマリモニターの範囲(1280x1024)だけにとどめるようにして問題解決。